レバーの・・・


母が『レバーのお汁』を作ってました。
小さい頃から、体調が悪いときなんかに良く食べてました。
豚の赤肉、レバー、島にんじん(黄色っぽいやつ)他、冷蔵庫にある根菜
など、具沢山の味噌仕立てのお汁は、食べると元気が出る!薬・・・のようなもの。


沖縄では、

食堂とかでは、メニューにはないような気がするけど・・・
隠れた一品、アンマーの味なんですよ~ ぬちぐすい(命のくすり)になりました

この記事へのコメント
私も風邪などで体調を崩したとき母が作ってくれました。沖縄料理は「医食同源」の考え方があるのかも知れませんね。確かに食堂のメニューではなかなかみかけません。あっ、八重山の食堂には「ビーフン」が普通にメニューにあるって本当ですか?
Posted by タクロー at 2007年03月03日 06:59
私、レバーは苦手なのですが・・・
そのお汁はニオイはキツイですか?
そのお汁はニオイはキツイですか?
Posted by shioppe at 2007年03月03日 08:43
タクローさんも、レバーのお汁・・・アンマーのぬちぐすい料理で育った一人なんですね!
そうそう、ビーフン・・・。食堂では見かけた事ありませんが、うちのおばあちゃん(85歳)が良く料理してますよ。ここへ来て良く口にするようになりました。
そーめんチャンプルーみたいな感じかな・・・
そうそう、ビーフン・・・。食堂では見かけた事ありませんが、うちのおばあちゃん(85歳)が良く料理してますよ。ここへ来て良く口にするようになりました。
そーめんチャンプルーみたいな感じかな・・・
Posted by らび~ at 2007年03月03日 09:55
shioppe さん、レバー苦手ですか~?
私は大好きなので、ニオイが気になった事はありませんが、
調理前(生の状態で)しばらく牛乳に浸して、あときれいに水で洗うと
臭みが取れるみたいです。
お汁にはいろんな野菜やニンニクも入ってます。
なので、レバーのニオイは・・・ほとんど無いかも。
私は大好きなので、ニオイが気になった事はありませんが、
調理前(生の状態で)しばらく牛乳に浸して、あときれいに水で洗うと
臭みが取れるみたいです。
お汁にはいろんな野菜やニンニクも入ってます。
なので、レバーのニオイは・・・ほとんど無いかも。
Posted by らび~ at 2007年03月03日 10:16